研究グループ

生殖内分泌グループ

生殖内分泌グループ

婦人科によくみられる症状である月経異常、排卵障害などの原因となる視床下部-下垂体-卵巣系の内分泌異常に関する診療・研究を行っています。また、生殖生理及びその異常である不妊症に対する研究・診療も行っており、必要なご夫婦に対しては一般不妊治療及び生殖補助医療技術を用いた治療を施行しており、赤ちゃんを望むご夫婦の希望が叶うことへの一助となれるようスタッフ一同日々頑張っています。体外受精・胚移植治療は1987年より実施しており、顕微授精、受精卵・精子の凍結保存、レーザーでのアシステッドハッチング(孵化補助法)などの技術も取り入れています。泌尿器科との連携によって重症男性不妊症の治療にも力を入れており、無精子症の男性からMESA、MD-TESEなどの技術により外科的に採取した精子を用いた顕微授精も行っています。その他必要に応じて、運動能のない精子に対する薬剤を用いた賦活化、電気刺激での卵子の人為的活性化、タイムラプスイメージングによる胚発生の観察と着床能の高い胚の選択なども行っています。
また、当施設および学会の倫理委員会の認可の元に、筋強直性ジストロフィーなどの遺伝性疾患・染色体相互転座に起因する習慣流産に対する着床前診断(PGT-M、PGT-SR)にも取り組んでおり、対象となるご夫婦の希望に添えるよう努力しております。最近では、PGT-A特別臨床研究へ参加し、反復着床不全や習慣流産の方の治療も行っています。
大学病院という施設の特徴として、いわゆる難治性不妊症といわれるご夫婦が多く受診されますが、個々のご夫婦の状況を考慮し、不妊症認定看護師や臨床心理士とも連携しつつ、十分な話し合いの上、なるべく負担がかからず、安全で効果の期待できる治療を行うよう心がけています。

スタッフ紹介

  • 佐藤 剛
  • 松本 洋介
  • 澤田 祐季
  • 伴野 千尋
  • 岩城豊
  • 吉原紘行
  • 齋藤 知恵子
  • 小澤 史子

ページ上部
へ戻る